意志力を高めるための科学的アプローチ。いろいろ本読んでみたまとめ。

 

マーケティング・トルネードの佐藤です。

 

現代社会では多くの人がストレスや自己管理の課題に直面。

自分なりに、意志力を高めて管理する方法について、科学的研究に基づいた実用的なテクニックについて本をあれこれ読んでみた。

意志力を高めるって、やっぱり難しいなと思うメモ。

 

 

一番良かった本は、『スタンフォードの自分を変える教室』。

新しい本ではないけれど、一番よかった。

この本は、前にも一度読んだことがあるが、改めて再発見があるかも知れないので、再読。

 

再発見はなかったけど、やっぱり良書。

 

1. 意志力の基礎知識

意志力は私たちの日常の選択に大きく影響を与える重要な能力。

研究によれば、意志力は訓練によって強化することが可能。
例えば、ゆっくりとした呼吸を意識するだけでも、心と体が自制心を発揮する状態に切り替わり、意志力が増すことが示されている。

 

2. 短時間のエクササイズがもたらす大きな効果

意外に思ったが、1時間以上の長時間運動よりも、5分間の短いエクササイズの方が気分向上やストレス解消に効果的なんだと。

この短い時間での活動が、心身のリフレッシュとエネルギーの再充電につながる・・・と。

それにしても、5分は短すぎないか・・・。

 

3. 食欲と意志力の関係

空腹時は人の判断力が鈍ることが知られている。

例えば、空腹時にはリスクの高い行動に出やすくなり、ダイエット中の人は、博打に負ける可能性が高いと言われている。

これは空腹が心理的な衝動にどう影響するかを示している。

腹が減っては戦はできぬ。これは本当らしい。

 

だけど、わたしの場合、満腹だと寝むたくなってしまって、意思ゼロになってしまう。

腹八分目が大事という、なんてことない結末。

 

4. 自己コントロールと道徳的ジレンマ

自己コントロールを単なる道徳のテストと考えがちだが、これが逆に自己批判や意志力の低下を招くことがあります。

意志力の向上は、自己の行動や感情に対する理解を深め、自分を支える思いやりに基づくべき・・・とは何を言っているのか、よくわからない。

 

要するに、自己コントロールが出来なくても自己批判をするべきではない。

意志の力というのは、自分への深い理解がベースにある。

自分が理解できず、意思が発揮できなくても、自己否定することではない。

「いまは出来てないだけ。」

そうやって自己批判しないようにするという意味かな、と思った。

 

これって、自分を甘やかすのと、なにが違うのか・・・。 

 

5. 罰金や罪悪感が意志力に与える影響

罰金や罰則が逆効果に働くことがある。

例えば、遅刻に罰金を設けた学校では、遅刻が増える結果となった。

「ま、遅刻だけど、お金払えばいいや」

という思考が働いたということ。

 

また、罪悪感よりも、自己受容が意志力を高めると研究で示されている。

 

6. 日常で役立つ意志力の強化テクニック

意志力を高めるためには、自分に厳しいだけでなく、自分自身を励ますことが重要。

自分への思いやりを持ちながら目標に向かって努力することで、持続可能な自己コントロールが実現する。

自分自身を励ます。いい言葉だと思う。

自分を励ましてくれるのは、本質的に、自分だけしかいない。

 

意志力を高めるのは、自分自信へのストイックな叱咤激励や、自己否定ではなく、「自分を励ます」というアプローチのほうが、効果的であるという、まとめ かな。

 

メモおわり。
 
 
 
 
タイトルとURLをコピーしました