第10期「オンライン・コース」
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です
※このセミナーは、パソコンやスマートフォンでご参加いただく、オンライン・コース(Zoom利用)です。
業績向上させるために、考えるべき「究極の論点7つ」
2022年6月3日(金)を第1回目として、全7回(約8ヶ月間)にわたって、上記7つの論点・ポイントを考え・実践していきます。
具体的・実務向け・実践派向けカリキュラムです。
毎回、質疑応答も、しっかり充実していきます。
変化が予測されること、変わらない普遍的なこと
2022年に入り、多くの経営者さんは、コロナ禍のひとまずの「出口」をイメージしはじめているようです。多くの専門家も、それを話題にしはじめています。
ZoomやSkypeなどを活用したオンラインミーティングは、会議のあり方を大きく変えました。
きっとこのまま定着してしまうでしょう。
マーケティング戦略も、営業戦略も、販促手法もこれまでと変わらないもの、大きく変化するもの、出てきています。
YOUTUBE |
インスタグラム |
|
LINE広告 |
リスティング広告 |
リマーケティング |
ショッピング広告 |
その他 |
※7つはこれじゃありませんよ
インターネット系のマーケティングだけでも、効果が出せるものは変化してきています。
折込チラシや、ポスティング、フリーペーパーに広告を掲載して、電話が鳴るのを待っていた時代は、もう終わりかけているのかも知れません。
こうした変化の時代は、しっかりしたマーケティング戦略が大事だと考えます。
たとえ、すごいキャッチコピーが書けても、
巨額の広告予算をだしても、
素晴らしいデザインの商品デザインであっても、
どれだけ商品カタログを豪華な印刷物にしても、
安売り競争へと突き進んだとしても、
これ以上ないアフターサービスを準備したとしても、
7つの成功要因が無ければ、苦戦は避けられないと思います。
反対に、7つの成功要因さえ、しっかり守れば、最小限の努力で、成功に近づけると考えます。
今回ご紹介する講座は、2022年の6月を1回目として約8ヶ月間かけて、マーケティング戦略を考えながら、実践にまで落とし込んでいくコースです。
根本から業績アップを仕組み化したい方、自社のマーケティング・セールスの戦略をじっくり考えて見たい方。
ぜひご参加ください。
論点7つとは?
マーケティング戦略を、実践に役立てる。
それが目標です。
マーケティング・トルネードの佐藤昌弘です。
この講座の目的は、業績アップに効果的な、本質的な7つの項目について戦略を構築し、実践に役立てることです。
私が考える究極の論点7つとは、次のとおりです。
ここでは、詳しくご説明することはしませんが、簡単に項目だけご紹介します。
-
フォーカス&ソート「C」
-
バリュー・価値・メリット
-
ベルトコンベア最適化
-
短期利益・長期利益
-
アバター・共鳴
-
才能・ギフト
-
時間交換
これらの論点について、わかりやすくするため、スッキリと理論的に整理され、具体的な事例を使って解説します。それぞれ、一つ一つ単体でも効果は出るはずです。
毎回、たっぷり質疑応答も時間をとりますから、コース中で、個別コンサルティングも受けられるようなものです。
あなたがマーケティング責任者の方ならば、正しく適確な判断ができるようになるし、結果が出せる、頼れるリーダーになれます。
- 業績アップに役立つ、そんなマーケティング戦略を、しっかり学びたい方
- 効果のある販促ツール(営業ツールやWEBなど)を完成させたい方
- セールスの基本や顧客心理の理解、個別のケーススタディを学びたい方
- 他社の考え方や成功事例、乗り越えパターンなどを知りたい方
- ビジネスの仲間やネットワークを作りたい方
- 事業を長期的に繁栄させていく方法を知りたい方
- 事業継承などを機に、仕組みや制度を標準化したい社長さん自社内に売れる仕組みづくりを構築したい方
- 自社内に販促・マーケティングができるスタッフを育成したい社長さんあなたの右腕となる参謀を育てたい社長さんこれから新規事業を立ち上げたい方
などに該当する方は、ぜひ、参加をご検討ください。
この講座を受講すれば、あなたの会社に売れる仕組みを構築して頂けるのはもちろん、売れる仕組みを構築できる人材を育てることだって可能です。
それを目的にカリキュラムを準備しました。
各回の開催スケジュールについて
本講座の開催スケジュールおよび主な講座内容は以下のとおりです。
開催時間は毎回13:00~17:00(受講受付は12:45~)です。
なお、授業に使うテキストや各種資料類は、各回毎に事前にメールで配布させていただきます。
第1回 2022年 6月3日(金) | 議題:フォーカス&ソート「C +質疑応答 |
---|---|
第2回 2022年 7月1日(金) | 議題:バリュー・価値・メリット+質疑応答 |
第3回 2022年 9月2日(金) | 議題:ベルトコンベア最適化+質疑応答 |
第4回 2022年 10月7日(金) | 課題:短期利益・長期利益+質疑応答 |
第5回 2022年 11月4日(金) | 議題:アバター・共鳴+質疑応答 |
第6回 2023年 1月13日(金) | 議題:才能・ギフト+質疑応答 |
第7回 2023年 2月3日(金) | 議題:時間交換+質疑応答 |
※各回、しっかりと質疑応答のための時間をとり、相談や回答を重ねながら、実践していくのをサポートします。
今回は、いまだ新型コロナウィルス感染症の影響がどれだけ続くか読めません。なので、すべてをオンライン・コースで開催することにしました。
最終回は、2023年の2月です。もしその頃に、飲み会が出来るような状況になっていたら、ぜひやりたいと思っています。
もちろん遠隔地の方や、交通費もかかるでしょうから、必須ではありません。
でも、最終回、来ることが出来る方だけでも、互いの健闘と成長をたたえ合いながら、新たな一歩を踏み出す記念日になればと思っています。
講師のご紹介
佐藤昌弘(さとう まさひろ)
- 株式会社マーケティング・トルネード代表取締役社長経営コンサルタント
- 京都大学 経営管理大学院(MBA) 講師(1回)
- 元:岐阜大学 大学院 非常勤講師(講座1回)
京都大学工学部卒業。大手都市ガス会社を退職後、住宅リフォーム会社を創業。3年で年商3億円まで成長させバイアウト。2002年、株式会社マーケティング・トルネード設立。月商数万円の個人事業主から年商1兆円超の一部上場企業まで、のべ5000回以上のコンサルティングを提供。
心理学を活用した営業トーク手法やマーケティング手法を駆使し、面談、電話、研修、オンライン等販促支援、マネジメント、人材育成、ブランディング形成など企業活動全般の支援を行う。代表著書に「凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク」などのベストセラー多数。累計発行部数は50万部を超える。ビジネス専門誌の編集顧問も兼任するなど、講演活動もこなす。ほか、スクール形式による実践者育成講座や、プロコンサルタントのための寺子屋(勉強会)を主宰するなど、プロコンサルタントやプロマーケッターの育成にも力を入れている。
受講者の声
過去、この講座にご参加くださった方のご感想を一部をご紹介します。
この講座では、改善点に発見に生かすため、各回毎にご感想・アンケートを頂戴しております。
そのため、1期(6回)、2期(6回)、3期(6回)、4期(6回)、5期(6回)、6期(6回)の講座でいただいた声を合わせると、すでに400以上のご意見、ご感想を頂戴しておりますが、いかに講義内容が広範囲かつ実践的な内容になっていることがお分かりいただけると思います。
-
佐藤先生のアドバイスや教えは、強力すぎて、全て実践すると集客で効果が出すぎて、即キャパオーバーしてしまい、顧客に遅延(悪影響)を与えるので、「ブレーキ」を設けないとやばいです。
仕事の発注先が増えればキャパオーバーが解消されて、売上を上げることだけに集中できます。次回はその方法を相談いたします。
<匿名希望様>
ヒントを即実践する行動力の賜物です。その調子でガンガンいきましょう。佐藤より
-
私たちは個人事業主でホームページもなく、これから自分たちで小売りをしていきたい。
でも何から始めればいのか、何を作ればいいのか、どう売り出していけばいいのかなど、マーケティングのことは何もわからない状態での参加でした。
全6回の講座の中で学んだことは、今まで自分たちだけでは見ることが出来なかった視点からのことばかりで、とても面白かったです。
例えば、お客さんとしてのターゲットを明確に絞り込むのが大切だということ。自分たちのアピールポイントの見つけ方。集客の手段、売り方、使うものまで。本当に細かい事まで丁寧に的確に教えて下さり、大変助かりました。
お客さんの心理も合わせて説明して下さるので、分かりやすく納得できます。
佐藤先生から教えていただいた方法でやっていけば、売れるだろうなと思います。いい成果をご報告できるように、これからも頑張っていきます。
初めてのマーケティングの勉強が佐藤先生の講座で良かったです。ありがとうございました。<個人事業主 荒さとみ様>
実践ゼロでも、やれる方法はあります。ぜひ、ロケットスタートを期待してます。頑張っていきましょう! 佐藤より
-
当社は、●●の修理ビジネスをしていまますが、このコロナ禍でも、佐藤先生に教えてもらったように少々チラシに付け加えたら、正直「爆発」いたしました。コロナ禍において年度決算は真っ黒字で、対前年比170%UP。ありがとうございました。佐藤先生は、いつもながら素晴らしいというか、すごい!です。
<匿名希望様>
-
半年間ありがとうございました。
●●●●のチラシを●●●●に変更したことが一番大きな事です。本日の内容では、紹介を多くもらう方法の部分がとても参考になりました。秋に紹介キャンペーンを企画するので、とても助かりました。<建設業 タマホーム株式会社様>
ご感想ありがとうございます。日本一目指していきましょう!佐藤より
-
全6回大変お世話になりました。 そしてお疲れ様でした。
何回も受講しているのですが、毎回内容が進化して行くので最後まで聞き逃せない内容ばかりでした。
私が今回学んだことは「SEO対策」について○○○○という事を学びました。
コロナの影響もあり SNSは常に変化しています。その情報をどのように整理すればいいのか?
得意ではない私でもわかりやすく説明して頂いたので整理できるようになり、
自社サイトやブログなどを自分で確認できるようになりました。
また今後の新しい情報も教えて頂きたいので、次回も参加させていただきます。<注文建築・分譲 匿名希望様>
コロナ禍、SNS活用マーケティングが10年分加速しました。建築業もネットマーケティング苦手とか言ってる場合じゃありません。しっかり進めていきましょう。佐藤より
-
いつも忙しさに負けてしまって、自社を細かく振り返ることができないままでした。
じっくりと時間をとって考えることで、新しい可能性に気づくことが出来ました。スタッフと相談しながら進められるので、実践取り組みが早くなる気がしています。
毎回、1つの課題に取り組んで、その答えが次の講座につながっていくので、確実に結果につながります。次回も楽しみです。<(株)ごえん コンサルタント 山田 文美様>
-
マーケティング等の知っておくべき知識を得ることができたことは勿論ですが、講座の回数を重ねるごとに、「自社の本当の顧客は誰なのか」「これから何ができるのか」などを明確にしていくことができました。今回学ばせて頂いたことを知識として終わらせることなく実践に活用していけるよう取り組みたいと思います。
<建築業 株式会社桜建築事務所様>
-
今回は、参加者それぞれが抱えている課題や悩みを、質疑応答形式で取り上げて回答していくという時間が多い回でした。他人が質問をしている様子は、客観的に聞くことが出来るため、とても参考になります。
そして今回、他社さんが質問しているのを聞いていて、気づいたことがあります。それは、ほとんどのケースにおける問題は「ユーザー視点になっていない」という事に尽きると感じました。
自社に置き換えて考えても、自社視点で考えていたため、ユーザーに置き去りにされてしまっていた事に気づきました。そうした理由がわかり、今は常にユーザー視点でいることが出来れば、必ず成長し続けることが出来ると考えるようになりました。
<コタニ株式会社 代表取締役 小谷哲也様>
他社へのコンサル事案を、隣で聞ける機会は、こうした勉強会以外ではなかなかありません。とても参考になる機会ですから、ぜひ役立てて欲しいです。ありがとうございます。 佐藤より
-
○○ビジネスは、不動産業と関わりがあって相乗効果を見込める事業だとわかって、新たに取り組んでいくことを決めました。
このビジネスによって、顧客との接点を増やせること、売買目的ではなく自然な出会い方ができることが期待できます。<不動産業 匿名希望様>
-
アピールポイントは、なかなかみつけることはむずかしいと思っていましたが、マーケティングマトリックスを使うと、たくさん見つかることが分かったので、あとはどう言うのが良いか、表現を磨きたい。小冊子広告を読んでの成約率も高いと知ったので、今後はそちらのと相談も揃えていきたいと感じました。
<塗装工事・住宅リフォーム業 志賀塗装(株) 志賀 昌文様>
アピールポイントさえ充実させれば、価格競争から遠ざかる事ができます。ぜひ磨きをかけて下さい。私もサポートします。佐藤より
-
大変お世話になりました。とても勉強になりましたが、毎回なぜか打ちひしがれて凹んで帰宅しました。理由は明快で、あまりにも実践しなければいけないことが多いからです。それほど、行き当たりばったりのマーケティングをしているということです。同時に、連動していない戦術を繰り返していたのだと思います。当初の参加理由の一つに、後継者へ店を託す為に参加したのですが、課題が多いことは夢が大きいことだと割り切って失敗を繰り返しながら前に進みます。
<墓石・石製品販売 有限会社稲垣石材店 稲垣 ひさし様>
-
自社アピールポイントの洗い出しがきちんと行われていないということがわかったのですが、当たり前だろうと考えていたことが、じつは自社のアピールポイントであるのではないかという深堀までできていないということがわかりました。客層の洗い出しなどがマンネリ化しており、きちんと分析し、現場にフィードバックされていないので、さっそく分析をして進めていこうと思う。
<建設業 株式会社レオック様>
-
今日は質問に答えていく形で色々なお話をおうかがいしましたが、業界は違えど共通に感じることは多くあり、大変勉強になりました。商品のおまけの価値や、機能について、一歩踏み込んで勉強してみようと思いました。
<スキューバダイビングスクール (株)マレア・クリエイト様>
-
マーケティングという言葉は理解していたが実際何をどのように判断していけば良いのかよく分かりませんでした。チラシ一つとっても、変えていきたいとの思いはあっても、今のチラシの良いところ、悪い所など明確にできていないなどの課題がありました。受講をして、マーケッターとしての仕事が明確になりました。またマーケティング・トルネードさんはここまでやっているのかという事が分かり、これからも相談に乗って頂けるのが心強いです。
お客様は誰なのか?、自社及び個人のセールスポイントのあぶり出し、など全回全て印象に残っています。正直マーケッターという分野の奥深さ、難しさを良い意味で実感しました。正直自分だけではやりきれないという事がわかり、これからも手助けしていただきたいとおもっています。ありがとうございました!
<建築業 有限会社ウイル 米山様>
-
- 顧客のしぼりこみの方法がどれだけ重要なことなのか感じた
- 顧客の流れのベルトコンベアの設計が非常にたのしみになった
- まずは、社内で顧客はだれか?もう一度調査してみようと思います
<塗装工事・防水工事・便利屋事業 41歳 匿名希望様>
-
参加する前は独学でマーケティングについて勉強していて、どのような内容のセミナーになるか期待していたが、今回の講座で客の絞り込みの具体的な方法が分かり、非常に参考になった。以降の講座が楽しみです。
<医療機器 輸入 販売 47歳 匿名希望様>
-
事例が多く紹介され非常に理解しやすい内容だったのですぐに実践できそうだと思いました。
<株式会社アルマダ Webディレクター 村井様>
-
お話もテキストもとてもわかりやすく、よく理解できました。社長が佐藤先生の本を熱心に読ませていただいていて会社で話していたあんな事、こんな事も佐藤先生の本の内容だったのか?とわかりました。このようなセミナーに参加するのは初めてでしたがとてもよい経験になりました。次回以降もどうぞよろしくお願いいたします。
<リフォーム業 47歳 匿名希望様>
-
質疑応答が一番印象に残りました。ヒアリングしながらの対応が実戦的だと思いました。マーケティングについては参加前は資料をつかったかっちりされるイメージでしたが、経験談をベースにした話であったので聞き手の集中力も必要に思いました。
<サービス業 30歳 匿名希望様>
-
佐藤先生が、とにかく全力で教えて下さっているのが伝わってきて楽しく聞けました。内容は(やはり)分かりやすく具体的でつれてきた専務にもきっと伝わったのではないかと思っています。全6回のうち、1回終わってしまいましたが あと5回でどこまで教えて頂けるのかがとても楽しみです。
<花まるリフォーム株式会社 代表取締役 髙橋 良一様>
毎回、心を白紙にして、全力でやってます。終わるとクタクタですが、結果を出してもらえるように、伝わるように、頑張ってます。今後もよろしくおねがいします。佐藤より
-
今日は、ワークをしながらからんでいた糸がほどけるような感覚になりました。深く考えをまとめる機会があって本当によかったです。チラシの集客は、今まで成功した事がないのでポイントがわかりましたので、是非実行してみたいと思いました。新幹線で先生のご本を読みましたが、そちらも大変わかりやすく参考になり遠方から来たかいがありました。次回も期待しております。よろしくお願いいたします。
<リフォーム業 47歳 匿名希望様>
開催要項のまとめ
さて、ここでこの講座概要および募集要項をまとめます。
講座名称 |
マーケティング戦略実践講座2022年コース |
---|---|
概要 |
この講座の目的は、業績アップに効果的な、本質的な7つの項目について戦略を構築し、実践に役立てることです。 |
講師 | 佐藤昌弘 |
開催日(全7回) |
2022年6月3日(金)、2022年7月1日(金)、2022年9月2日(金)、2022年10月7日(金)、2022年11月4日(金)、2023年1月13日(金)、2023年2月3日(金) |
受付開始時間 | 毎回12:45ぐらいから |
講座開始時刻 | 毎回13:00 |
講座終了時刻 | 毎回17:00 |
開催場所 |
このコースは、パソコンやスマートフォンでご参加いただく、オンライン・コース(Zoom利用)です。 |
懇親会の有無 | 最終回(7回目)に開催予定。 弊社オフィス近くの居酒屋で開催する予定ではありますが、まだ未定です。 もし懇親会をやるとしても、参加費用は割り勘です。おひとり様あたり3~6000円程度だろうと思われます。 (※お店側の都合で個別に領収書は出せない場合がありますが、弊社がまとめてお支払いし、弊社から領収書を個別に発行させていただく形をとりますので、ご安心ください) |
参加費用(税込) |
全7回の講座ですので、1回あたりの受講費は4万円。 Zoomのアカウント1つの費用です。 PC1台で接続して、そのモニターを2,3人で覗き込んで参加するのはOKです。 例1)A社は、東京事務所からZoomで参加。大阪事務所からもZoomで参加。この場合PC2台での接続ですから2契約が必要。 例2)
※ただし、質問が出来るのは1名様のみとさせて頂きます。 ※できれば最後まで同じメンバーでご受講ください。 |
主な受講対象 |
社長、マーケティング担当、営業リーダー、営業幹部ほか 根本から業績アップを仕組み化したい方、自社のマーケティング・セールスの戦略をじっくり考えて見たい方。 |
申し込み方法 | 申し込みフォーム |
申し込み締切日 | 2022年5月15日頃 |
定員 | 最大20社 ※応募多数の場合は先着順です。 |
主催者情報 | 株式会社マーケティング・トルネード |
個人情報の取り扱い | ご記入いただいた内容は、講座の運営以外の用途には使用しません。 また、講座終了後にかんたんなアンケートをご記入いただきますが、紹介にあたっては実名・匿名をお選びいただきますので、ご安心ください。 ※掲載中に「やはり匿名にしたい」という場合も、お知らせください。 すぐに対応します。 |
問合せ先 | 株式会社マーケティング・トルネード(052-462-1251) |
お申込みの方は、下記からご登録をお願いします。
受講をご希望の方は、以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、弊社までご送信ください。原則として先着順とさせていただいておりますので、受講を希望の方はお早めにお申し込みください。エントリー後は、受講の可否にかかわらず弊社より必ずご連絡させていただきますので、必ず連絡可能なメールアドレスやご連絡先(電話番号)をご記入いただけますよう、お願いいたします。
よくあるご質問について
- 受講にあたって、事前に準備は必要ですか?
-
毎回テキストをメールで送ります。特に必要な準備はありません。
もちろん、ノートや筆記用具などはご準備ください。
(Zoomによる映像録画はいたしますが、記録用途であり、配布予定はありません。画面のビデオ撮影はご遠慮ください)
- 1台のモニターを、2名でも、3名でも視聴はかまいませんか?
-
追加料金はかかりません。1台のモニターあたり最大視聴人数は設定していません。ただし、質問できるのは1名様のみとさせて頂きます。もし複数の方々で質問したい場合は、2名様分でお申し込みください
- 講座と次回の講座、その期間に、実践の相談やアドバイスはうけられますか?
-
個別・面談コンサルティングとまったく同じだけのコンサルティングを提供できる確約はできませんが、出来る限りサポートいたします。まずは、お気軽にお声がけください。
- カリキュラムとは関係のない話題の質問も可能ですか?
-
もちろんOKです。マネジメント、自己啓発、商品開発、マスコミ攻略など、私が力になれることがあるのであれば、ぜひお気軽に質問ください。
- どんなインターネット環境や、機器が必要ですか?
-
本コースは、オンライン会議システムZoomを利用して実施します。
そのため、事前にお客様の端末にZoomをダウンロードすることをお勧めしております。ダウンロードをせずにブラウザ上で視聴することも可能ですが、おすすめしません。
ダウンロード手順は下記をご参照ください。
■PCの場合:Zoomダウンロード&インストール(推奨)
https://zoom.us/download#client_4meeting
上記URLをクリックし、一番上の「ミーティング用Zoomクライアント」を
ダウンロードしてください。インストールが完了したら、準備は完了です。■タブレット・スマートフォンの場合:Zoomをダウンロードする
タブレット・スマートフォン上にZoomをダウンロードして視聴する方法です。
・iPhoneご利用のお客様
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307・andoroidスマートフォンご利用のお客様
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=jaご所有のスマートフォンの種類に合わせて、
上記URLからZoomアプリをダウンロードしインストールを完了させてください。【テスト接続してください】
https://zoom.us/test
Zoomインストール後、上記URLにて画面・音声のテスト接続をお願い致します。【受講可能な環境】
インターネット接続-有線または無線ブロードバンド(3Gまたは4G/LTE)【推奨OS】
MacOS 10.7以降を搭載のMac OS X
Windows 10
Windows 8または8.1
Windows 7
SP1以降を搭載のWindows Vista
SP3以降を搭載のWindows XP
iOS 8.0以上
Android 5.0 以上※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です
- 参加費用はどのように支払うのですか?
-
メールにPDFファイルを添付して請求書をお送りさせていただきます。講座開始日前までに弊社指定の銀行口座までご入金ください。
- 受講費用の支払い方法は何ですか?
-
銀行振り込みとなります。お申し込みの受け付け後、ご請求書を送付させていただきますので、受講開始日の2週間前までにご入金をお済ませください。
- 受講費をクレジットカードで支払うことも可能ですか?
-
申し訳ございませんが、本講座の受講費をクレジットカード決済でお支払いいただくことはできません。どうかご理解ください。
- 分割払いは可能ですか?
-
分割払いには対応しておりません。
- 素人のわたしでも参加して大丈夫でしょうか?
-
全く問題ありません。広告や、チラシ、販促ツールの製作経験があるに越したことない、というだけです。控え目になってしまい質問をしないことのほうがいけませんので、わからない事はその場でどしどし質問してもらえば大丈夫です。ご安心ください。
- 申し込みは先着順ですか?
-
先着順を優先させては頂きますが、事前調査や業態、会社規模、財務状況、ヒアリングの結果によっては、競合他社さんが同時に参加される場合など、調整が必要となることもあります。